こんな時は
旭東教会へ どうぞ
あなたの居場所が きっと見つかります
やっぱり教会に行ってみたいと思った時
聖書を知りたい、読みたいと考えた時
先行きが見えず、心配ばかりが先だつ時
しばらく、誰ともお話していない、そんな自分に気付いた時
孤独を越えて、孤立し、さみしくて、悲しい時
笑うことを 忘れてしまった時
はげしくやり合って、相手も、自分も傷ついている時
途方に暮れてしまった時
居場所がなくなった自分に気付いた時
うれしいことがあるのに、伝える人がだれも居なくなってしまった時
教会って、どんな所なんだろう、と真剣に考え始めている時
賛美歌を、声合わせ 誰かと一緒に歌いたい時
ゆるされないことをしてしまった時
消えてしまいたい時
日曜日やクリスマス、どこにも行く場所がない時
神さまの愛を知りたい時
旭東教会には
幼子から 人生の大先輩まで
どなたも 安心して お出かけいただけます
◎旭東教会はこんな教会を目ざしています
総会資料からの抜粋なのですが〈楽しい〉という言葉が出てくる自然に教会です。
◆ 神の国を見いだす「礼拝」を楽しみ、希望を抱く信仰生活 伝道の最前線が「礼拝」にあることを心に留めよう
老若男女、幼子も大人も、青年も壮年も、元気な人も、弱さの中にある方も、旧くからの方も、新しい方も、平等に、謙虚に、み言葉に聴き、希望をもって、生き生きと歩む教会を目指して行こう。そのような空気が感じられる礼拝を共につくって行こう。心からの賛美をささげ、祈りを合わせる共同体として深まろう。
*
◆ 礼拝の最後に行う「1分間の分かち合い」を大切にしよう 「証し」する心をもって「1分間の分かち合い」を行おう
四年目に入る「1分間の分かち合い」を教会生活の大切な柱として、これからも少しずつ努力して共に育てよう。弱さも、悲しみも、悔い改めも、喜びも1分間に凝縮し、この時間を通じて、神の家族としての交わりを深め、お互いが自然に祈り合えるようになりたい。
新来会者・求道者の方々にも、この時間を通じて、私たちの旭東教会のあたたかな交わりを知って頂き、旭東教会を大好きになって頂こう。
*
◆礼拝後の 「ほっとタイム」を楽しみ、深め、いこいの場にしよう
あたたかな交わりが、弱さの中にある方、孤独を覚える方、新来会者の安心できる居場所となるように互いに努めよう。
*
◆ 愛をもって「あいさつ」・「声掛け」を大切にする教会
「互いに足を洗い合う心」(ヨハネ福音書13章)をもって、集う者同士が、気持ちのよいあいさつ、あたたかい声掛けができる教会です。
*
◆ 「YouTube」「Zoom配信」の継続・活用による宣教
礼拝はもとより、祈祷会、み言葉カフェの配信を続けます。より良い用い方を工夫し、広く・深く福音を宣べ伝えよう。
*
◆ 「賛美と聖書とお祈りの会」(祈祷会)を通じての成長
「詩篇」に続いて「創世記」の学びが始まっている。共に学び、分かち合い、祈り合う喜びを深めよう。
賛美と聖書と祈りの交わりを深め、親しむことを通じて、それぞれがキリスト者としての成長に努めたい。互いに声を掛け合って参加し、会がより楽しくなるように努めよう。
**************
◆弱さを覚えている方、心の病を抱えている方も、安心して集える教会であろうとしています
▽じっと座っていることができない方も、どうぞ安心してお出で下さい。立ったり、座ったり、外に出て行って戻って来ても全く構いません。教会の皆さんが、そのようなことに慣れています。礼拝堂後方のお部屋で、横になっている方も居られます。
◆礼拝堂や教会の設備について
▽「補聴器のシステム」があります
礼拝堂、そして集会室でも聴覚に不安のある方への配慮でマイク使用を徹底しており、補聴器の設備があります。受付でお申し出下さい。ワイヤレスの補聴器をご使用できるようになっています
▽玄関のスロープをはじめ、手すりの設置に努めています
▽外からのはき物のまま、建物に入ってこられます。車椅子も大丈夫です
▽オムツ交換がしやすい専用ベッドが、広いトイレの中にあります
《 ようこそ旭東教会へ 》
岡山市にある旭東教会は1903年(明治36年)創立の日本キリスト教団に属する教会です。旭東教会は岡山市の少しレトロな所も残っている町・西大寺にあります。裸祭りで知られる観音院さんもすぐ近くです。
「旭東」という名称には、岡山市内中心部を流れる「旭川(あさひがわ)より東側の当時の四つの郡、上道・邑久・和気・赤磐方面に福音を宣教しようという創立に関わった人々のビジョンが込められています。
岡山でキリスト教会を探している方、イエスさまの愛に触れてみたい方、聖書を学びたい方、賛美歌を歌いたい方、一度教会というところに出かけて見たい方、ご旅行で岡山に来られる方、偶然ホームページをご覧になった方。どなたもお気軽にいらしてください。
岡山市内の中心地にはありませんが、少しほっとした日曜日を過ごしたいなぁと思われる方にはピッタリの教会です。意外な程、岡山の中心地から近くに感じられるはずです。救い主であるイエスさまとの出会いは人生を変えます。
旭東教会には、西大寺周辺の町々だけでなく、赤磐市方面、瀬戸内市や早島町、備前市、邑久、玉島市にお住まいの教会員も居られます。教会員一同、新しい出会いを心より楽しみにし歓迎いたします。幼子から100歳近いご高齢の方まで、安心して集える教会です。
また、こころの病を抱えている方、経験してきた方も安心してお出かけ下さい。何しろ、牧師がそのような病も含めて、本当に紆余曲折を経て生きて来た代表でもあります。ここが「あなたの居場所」となることを願っています。
わたしたちは「みんなの旭東教会」です
定例集会 ご案内
◆日曜日の礼拝 ※毎週、YouTubeでの配信を行っています。clickで確認できます。
午前10時15分~12時頃
*聖書は「新共同訳」、賛美歌は「讃美歌 21」を使用しています。
備え付けがありますので、どうぞお気軽にご利用下さい。
*スクリーンも使用しています。賛美や主の祈り、使徒信条も安心です。
◆1分間の分かち合い 礼拝の最後に行っています
礼拝堂から解散する直前の(礼拝)報告時、最近の「小さな喜び・出会い・気付き・涙・祈り・失敗談など」を分かち合います。聴いて楽しく、語ってほっとする時間です。教会員以外の方もお話しています。いつしか、心のかけ橋ができ、お互いが知り合い、祈りの心が生まれる、旭東教会名物?となっています。
◆ほっとタイム 礼拝後に集会室に移動して行っています
*いろんな飲み物を準備しています。どうぞお楽しみ下さい。
*礼拝後のひととき、教会に集ったみなさんでくつろぎ、楽しく穏やかに過ごしています。
*「おいしいパンの日」もあり、軽食とることができる日もあります。
*数ヶ月に一度、「炊き込みご飯」、「そうめん」などを楽しむ日も行っています。
*礼拝に出席できなかった方も、歓迎、Welcomeな時間ですよ。
◆みんなの教会学校
午前10時15分~10時40分までを「みんなの教会学校」の時間としています。
※お子さんは10時までに来会して下さい。分級をいたします。
*子どもたちだけの礼拝は現在行っていません。
*わかりやすいお話、聖書絵本、キリスト教関連図書紹介、もちろん聖書のお話など、内容は多様で、教会が初めての大人の方にもやさしい時間です。昔からの教会員の方も楽しみにしています。
*手話による賛美も毎週行っています。
*子どもたちは10時40分に祝福を受け、その後の時間は自由です。
◆「賛美と聖書とお祈りの会」(「祈祷会」とも呼んでいます)
※お休みの週がありますので、週報をご覧になれない方は、事前に電話等でお問い合わせください。
▽ 朝 木曜日 午前10時~12時
▽ 夜 木曜日 午後7時30分~9時15分
※夜は「YouTube」のライブ配信、録画もあります。教会員や準ずる方には、Zoom配信もあります。
◆み言葉カフェ 礼拝後の集会です
月に一度をメドに、日曜日の礼拝説教の恵みの分かち合いを行っています。聴いているだけでも大丈夫な気楽な会です。皆さん楽しみに大勢の方が参加しています。説教をどう感じたか、互いに心を傾けて聴くのは楽しい時間です。牧師が司会をします。
◆『信徒の友』を読む会 礼拝後の集会です
数ヶ月に一度、日本キリスト教団出版局発行の、中身の濃いキリスト教雑誌『信徒の友』の特集記事を読んでいます。定期購読していない方でも安心して参加できる会です。
◆グリーフケアの集い 平日の集いです
偶数月の最終水曜日の朝と夜、教会外の方々ともご一緒している、悲嘆を抱えている方たちが集い、語り、聴く開かれた集いです。clickで詳しくご案内するお部屋に飛びます。
◆ジェンダーフリーの教会です
▽「婦人会」や「壮年会」はありません。性別による集会は行っていません。
▽トイレも性別を問わず自由に快適に使えます。
※新来会の方の受付は、プライバシーに配慮した形となっていますのでご安心下さい。
初めから、ずっと来会したいと思っている方などは、連絡先などを教えて下さい。
◆その他
ご心配なこと、確認してみたいことなど、遠慮なく、教会にお電話にてお問い合わせください。可能な限り、丁寧に、やさしく、笑顔で(見えませんが)おこたえいたします。
○ 旭東教会は礼拝共同体として、岡山にあって〈障がい〉〈グリーフケアを必要とする方々〉〈LGBTIQなど・セクシュアルマイノリティの方たち〉と違いを尊重し合いながら、本当の意味で、カラフルな仲間たちと共に在り、どうしたらご一緒に歩むことが出来るか、ゆっくりですが努力し、取り組む思いをもっている教会です。
日本キリスト教団 旭東教会
〒 704 - 8116 岡山市東区西大寺中 2-25-18 電話 086(942)2369
牧師 森 言一郎(もり げんいちろう)